十三機兵防衛圏

 

十三機兵防衛圏 - PS4

十三機兵防衛圏 - PS4

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: アトラス
  • 発売日: 2019/11/28
  • メディア: Video Game
 

 

処女作となるプリンセスクラウンから、コアなファンがついているヴァニラウェア*1の最新作。

ベルトアクションっぽい移動要素があるアドベンチャーゲームタワーディフェンスっぽいシミュレーションが合わさっている。

元々、Vitaとのマルチでの発売が予定されていたのだが、残念ながら発売Vitaは中止となった。

 

 

 

世界観とシナリオ

13人の少年少女達が異なる時代に分かれて、機兵と呼ばれる大型ロボットやアンドロイド・タイムトラベル・未知との遭遇・宇宙人侵略・恋愛モノ(男×男有り)と、様々なジュブナイルSFの要素がごった煮したシナリオとなっている。

 

時間軸は、1985年を中心に語られるが、ゲートと呼ばれる近未来の機械で、過去である1945年、もしくは、未来の2025年と40年置き固定でタイムトラベルすることが出来るようだ。

 

また、それぞれの主人公達が辿るシナリオが、時には絡み、時にはその裏側を描くと言う、とても綿密に描かれており、「あぁ、ここはあの時の....」と思い返す場面があちこちに出てくる。

 

そして、時折出てくる主人公達と同じ名前を冠する人々の遠い未来のストーリー。

 

これらの要素が少しずつ明らかになっていくに従って、全貌が見え始めたと思ったらドンデン返しが待っていたり、よくよく思い返していると、所々にそのドンデン返しに関わる違和感のあるワードが散りばめられていたりと、読み物としてもとても楽しめる。

読み進めていくと、本当にシナリオに破綻がなく、綿密に設計されていることがわかる。

そして、得られている情報から色々な事を推測しようとすると、ほぼその推測がひっくり返される。

それが、2度3度とひっくり返るのだ。

それが詰まらなくなるはずがない。

 

キャラクター

そして、キャラクターもとても魅力的な上、各々のキャラクターに何からのキーワードに基づいたシナリオになっている。

鞍部十郎

B級映画に興味を抱く平凡な男子高校生。

怪獣と戦うB級映画のビデオテープと友人である柴久太が織りなす謎を徐々に解き明かしていくシナリオ。

 

薬師寺

思い人である鞍部十郎にゾッコンな女子高生。

鞍部十郎の元の人格である和泉十郎を助けるために、ターゲットとなる人物達に魔法の銃を撃っていけば十郎の記憶を戻してやると言う契約をしゃべる猫「しっぽ」と結ぶと言う、何処かで聞いたことのあるシナリオ。

 

関ヶ原

気が付くと記憶喪失となっており、何故か白衣を着た女性が死んでいる場面に出くわし、警察などの包囲網から抜け出すと言うシナリオ。

 

冬坂五百里

最近の女子高生はロボットにも乗れちゃう女の子。

パンを食べながら「遅刻遅刻」と投稿する女子高生が、校門前でぶつかった謎の男の子(関ヶ原瑛)に一目惚れして、友人達とキャッキャウフフしつつ、ロボットに乗って戦うシナリオ。

 

三浦慶太郎

妹の行方を案じる心優しい男の子。

第二次世界大戦頃の時代で、米国との戦いに投入される予定の機兵のパイロットとして訓練を受けたが、ひょんな事で未来から来た女の子と現代にタイムトラベルしてきて、孤軍奮闘するシナリオ。

 

南奈津乃

体操着+ブルマがデフォの体を動かすことが大好きな女の子。

部室に潜り込んでいたBJと呼ばれるロボットを見つけ、そのロボットと共に黒服たちM.I.B.に挑む(奈津乃の完全な妄想)なんとなくショートサーキットっぽいシナリオ。

 

網口愁

可愛い女の子がいたら口説かずにいられないプレイボーイ。

テレビ(1985年だからブラウン管テレビ!)で深夜に放送されていた因幡美雪から、何故か語りかけられ、この世界の謎に迫っていくシナリオ。

 

鷹宮由貴

見た目はスケバン刑事にしか見えないヤンキー少女。

探偵っぽい展開のシナリオ。

 

緒方稔二

リーゼントが特徴的な懐かしい感じのヤンキーボーイ。

シナリオは、目的を達するまで同じ時間帯を繰り返すループ系シナリオ。

 

如月兎美

眼鏡とお下げが特徴の未来人。

ダイモスに襲撃された2025年の未来から1985年に逃げてきて、平穏な生活を送っていたが、ダイモスの影は1985年にも忍び寄っていた...と言うシナリオ。

 

郷登蓮也

インテリ風な男子高校生。

オープニングが終わったら、いきなりシナリオがロックされて、他の主人公達が終盤近くにならないと解放されないと言う特殊な立ち位置のシナリオなのだが、進めていくとその理由がよくわかる。

 

東雲諒子

薬を手放せない包帯少女。

薬で抑えている頭痛がピークを過ぎると、時系列がリセットされてしまうアドベンチャーゲームなのに制限時間ありのシナリオ。 

 

比治山隆俊

脳内の80%が焼きそばパンで占められている男。(後の20%は、女装する沖野司)

第二次世界大戦中は三浦慶太郎の上司で、規律正しい軍人だったが、ひょんな事で現代にタイムトラベルしてしまい、そこから根無し生活を送っており、シナリオの大半が焼きそばパンを食べるために費やしている。

 

以上13名がプレイヤーが操作できるキャラクター。

 

アドベンチャーパート

短いシナリオが細切れに進行し、ある一定の終わりになると「To Be Continued.」となり、キャラクター選択パートに戻る。

進行がドラマ仕立てとなっている感じ。

 

始めは鞍部十郎と冬坂五百里だけだが、シナリオを進めるたびに、徐々にキャラクターが増えていく。

 

ヴァニラウェアの十八番とも言える幻想的なタッチのキャラクターや背景、大道具がグリグリと動く様は圧巻。

キャラクターも表情豊かに動くし、そのキャラクターの性格がきっちりとアニメーションされている。

 

その影に隠れた良さは、アドベンチャーパートの進めやすさだろう。

オーソドックスなアドベンチャーゲームだと、「○○はニッコリと微笑んだ」とか「巨大な○○が××に襲いかかる!」とか「僕の周りは周りは火の海と化していた。」を始めとした、長々とした文字の描写が多かったりするが、それが一切無い。

文字として表示されるのは、キャラクターの台詞のみで、その他全てをアニメーション描画している。

それは、巨大ロボットである機兵や侵略者である怪獣「ダイモス」、崩壊する建物などについても、適用される。

 

絵だけではなく、音の演出も素晴らしく、話に出てきたキーワードを使って、内容を振り返ったり、相手に問い詰めてみたりする【クラウドシンク】と呼ばれるシステムが特徴なのだが、その際の演出がかなり素晴らしい。

クラウドシンクに入ると、キャラクターが固有の思考するモーションに移行し、グラフィックが若干暗くなり雲が掛かったような演出が入り、考えに耽る際に周囲の音に気が付かなくなる演出として、周囲の音が籠もって遠くになっているように聞こえる。

クラウドシンク中も大体キャラクターが移動することが出来、その移動の際も考えながら移動するモーションになる拘りようである。

この演出は、東雲諒子の薬の効果が徐々に切れていく様子にも適用されており、薬の効果が薄くなる毎に、クラウドシンク時に出ていた表現が徐々に濃くなり、周囲の音が段々と遠く籠もって聞こえるようになる。

 

バトルパート

バトルパートは、13人の少年少女達が、ターミナル内にある防衛システム「イージス」が起動するまで、機兵と呼ばれる大型ロボットに乗り込んでダイモスを迎え撃つ...と言うゲームパートに特化している。

最大6機の機兵を動かし、ダイモスを迎え撃つのだが、基本はリアルタイムで進行する。

出撃しない最低7機の機兵は、ターミナルの防衛に回り、キャラクター毎に決められたアクションを定期的に実行する。

 

見た目はターミナルを守るタワーディフェンスなシステムと思われるが、様々な攻撃範囲のキャラを設置しておき、その範囲に入った敵を自動攻撃するようなタワーディフェンスのオーソドックスなシステムとは異なる。

ほんの一部の攻撃や行動を除いて、アクションはほぼ即時実行、場合によっては移動+攻撃を即時に行えたりするので、アクションに関しては通常のターン制シミュレーションっぽいシステムになっている。

各アクションは、一般的なシミュレーションゲームには内動きをするモノが多く、その中でも瞬時に移動+攻撃はとても重要で、一気に詰め寄って攻撃とか、敵の攻撃予兆を避けつつ攻撃という芸当も出来るし、ノックバックを発生させる攻撃も存在する。

各キャラクターには、ウェイトタイマーが設定されており、そのウェイトタイマーが0となったキャラクターなら好きな順番に攻撃や移動・防御などの行動を行うことが出来る。

何らかのアクションを起こすと行動毎にウェイトタイマーが設定され、ウェイトタイマーカウントダウン中は行動不可状態となるため、そのウェイトタイマーも考慮に入れた戦略が求められる。

 

機兵とキャラクター及びターミナルは、ダイモスを倒す毎に得られる「メタチップ」と呼ばれるエネルギーを元に強化することが出来る。

機兵毎に固有のスキルが習得及び強化することが出来、後になるとステータスも強化できるようになる。

 

バトルパートは、戦闘開始前後に掛け合いが用意されている。

始めの内は、全く関連性が見出せないバトルパートとアドベンチャーパートだが、実は、このバトルパート、アドベンチャーパートの最終盤の戦闘シーンを描いたパートであり、最終盤を迎え始めたアドベンチャーパートの各キャラのシナリオが、一気にこのバトルパートでの戦闘開始前後のシナリオとリンクしていく。

 

評価

各キャラクターの魅力や世界観、グラフィックだけでなく、緻密に練り込まれたシナリオとそれを支えるアニメーションが、奇跡的に融合された唯一無二のゲームだった。

デスストランディングとは全く異なる方向性の素晴らしさだった。

 

是非ともプレイしてもらいたい。

 

*1:正確にはヴァニラウェア設立前に発売されているのだが、開発スタッフがそのままヴァニラウェアのスタッフとなっている。