どうしても、名声を得たいintel

「世界で初めてPC向けにデュアルコアCPUを提供した企業」と言う名声を得たいが為に、4/18にデュアルコアCPUの出荷を発表したintel
でも、発表は地味だし、採用メーカーの足並みは揃っていないし、発熱は凄いし。
しかも、デュアルコアと言っているけど、蓋を開けてみれば、マルチコアプロセッサと殆ど変わらないんじゃないかと言う仕様。
以下、その理由書いてみます。

※ある程度、簡潔にしています。
・一般的なマルチプロセッサ

CPU-0CPU-1CPU
CacheCache
BusBus 
調停Chipset
クロスバースイッチ
メモリコントローラー各種デバイス制御
BusBus 
メモリ各種デバイス
マザーボードに複数のCPUソケットが載っかっており、その数だけCPUが必要なタイプ。
主にサーバ用途向けのソリューションであり、お値段もエライ事になる。
CPUの調停部分がChipset側にある事で、間にBusが入り、ボトルネックとなる。
(調停:二つ以上のプロセッサが巧く動く様にFSB制御等の調整行う処理の事を指す。)


デュアルコアOpteron

CPUコア-0CPUコア-1CPU
CacheCache
調停
クロスバースイッチ
メモリコントローラーBus
BusHyperTransport
メモリ各種デバイス制御Chipset
Bus 
各種デバイス
デュアルコアOpteronのブロック図は上の通り。
既存とのピン互換性が保つために、CPU内にメモリコントローラーを共有している。
SunのUltraSPARCIVやIBMのPower4/Power5は、(L2Cacheが共有だったり、プロセッサ専用だったりするが)、根本的な部分は似たような感じ。
マルチプロセッサシステムでは、調停がChipset側にあったのに対し、デュアルコアCPUでは、その役割がCPU側に移った。
その為、マルチプロセッサ側にあったBusのボトルネックは無くなる。


デュアルコアPentiumXE

CPUコア-0CPUコア-1CPU
HT命令振り分けHT命令振り分け
CacheCache
BusBus 
調停Chipset
クロスバースイッチ
メモリコントローラー各種デバイス制御
BusBus 
メモリ各種デバイス
CPU間の調停はチップセット側が行うという事なので、そこから推測するに
CPUとチップセット間のBusは、恐らくCPU毎に分かれている。
一応、プラットフォームはLGA775だが、ピン互換性が全くないと思われる。
なので、こんなブロック図になると思われる

      • -

※追記:一応、955Xにも既存のシングルコアPentium4は搭載可能なようです。
つまり、今まで未使用だったピンを利用する様にしたのかな?

      • -


えー、このブロック図、どこかで見た事がありますな。
正にマルチプロセッサのブロック図です。


以下、推論ですが。
(1)ライバルのAMDは、既にマルチコアCPUの事も考えて設計していたが
intelはクロック至上主義を貫き続けてきた。
しかし、NetBurstで10GHzどころか、約束していた4GHzすら怪しい状況になってしまった。
(2)早急にAMDを出し抜くマルチコアCPUを出さなければならない。
しかし、マルチコアCPUのノウハウは全く無いに等しい状況から、AMDの所に辿り着くには無理がある。
(3)intelには、過去にマルチプロセッサチップセットを作っており、
マルチプロセッサの制御のノウハウを持っている。
(4)マルチプロセッサを動作させるチップセットさえあれば、
CPUがシングル用のCeleronが2つでも一応動きます。(動作保証外だが)
(5)CPUコアを2つくっつけて、本来はCPU側がやるべきCPU間の調停をチップセット側にやらせれば、
既存のノウハウ(3)が流用できないか?
→ソレダ!!


と言う思考なんじゃないかなと。