買った。#PlayStationVR pic.twitter.com/QSsKuulLYf
— Douglas.Dourg.@猫耳之欠片 (@DouglasDourg) October 21, 2019
正確には、全額ソニーポイント。
速攻でRez InfinityやTetris Effectsをプレイした。
映像はとても綺麗で、3D空間上を飛び交うエフェクトは、映像体験としては素晴らしい反面、ゲームシステム部分が余り変わっていないため、ゲーム体験としてPSVRで何か新しい体験が出来たかと言うと、今ひとつだった。
やっぱ、今の所素晴らしいと思ったのは、ASTRO BOTやね。

【PS4】ASTRO BOT:RESCUE MISSION (VR専用)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/10/04
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
プレイヤーは、主人公のASTROを操るマスターみたいな感じで、道中ASTROを後ろを付いて行く。
ちなみに、このプレイヤーの姿は、PSVRで下を見ると、半休型のドームの上に載っているように見えるし、フィールドにしっかり影も落ちている。
フィールドに配置されている鏡とかカメラで、その全身が確認できる。
このASTROがとても可愛い。
見つめると手を振ったり、プレイヤーに対して色々リアクションをしてくれる。
ゲーム体験も、ASTRO自身の操作そのものはオーソドックスなアクションゲームだが、PSVRで上下左右前後を見渡すことができるので、時には真横や真上・真後ろを見ながら、場所によっては壁の裏をのぞき込む感じでプレイすることもある。
だから、様々なフィールドの仕掛けもPSVRだからこその表現が成されている。
VRが無くとも、コントローラーでも出来なくはないだろうが、恐らくアストロの操作よりも、カメラの操作が複雑になってイライラが募る。