http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/19/news007.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx32/tpx32s.shtml
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx41/tpx41_cto_s.shtml
うーん……。
両方共に激しく微妙だ。
○基本スペック
モデル | CPU | MEM |
---|---|---|
X41 | LV-PenM1.2GHz→1.5GHz | PC-2700→PC2-4200 |
X32 | PenM1.6GHz→1.8GHz | PC-2100→PC-2700 |
モデル | Chipset | VGA |
X41 | i865GME→i915G | i865GME→i915G |
X31 | i855PM | mobilityRADEON(AGPx4) |
それに対して、X41は
チップセットをi855GMEからi915G(sonoma)にしたお陰もあってか、メモリがPC-2700からPC2-4200に変更され、内蔵グラフィックも大幅にパワーアップ。
○バッテリー時間
モデル | BatteryMark | JEITA測定法1.0 |
X41 | 3.5h→2.5h | 3.3h→2.4h |
X32 | 6.0h→5.7h | 5.2h→5.5h |
チップセットやメモリを大幅強化した事による代償と考えて良いだろう。
でも、モバイルノートとしてはかなり低い部類だよなぁ。
X32は、最低限消費する電力は増加してしまっているが、逆に電力効率はアップしているような感じか。
X41のバッテリー時間がそのままだったら買っていたかなぁ。
X32の唯一の不満(それでもモバイルノートとしては優秀な部類)であるVGAが強化されていたら、バッテリー時間が多少減っても即買いするのだが……。
うーん。